[image 04244] 講演概要のお知らせ(堀千織氏 at AIE卓越大学院プログラム第二回国際シンポジウム)

鷲見 和彦 sumi @ it.aoyama.ac.jp
2021年 2月 10日 (水) 14:01:33 JST


Image-ml の皆様、

下記のAIE卓越大学院プログラム第二回国際シンポジウムで公演予定の堀千織氏
(Misubisi Electric Research Laboratories) より講演概要の案内がありました
ので、お知らせいたします。日時は 2/15(月) 11:00--12:00 オンラインで開催。
ご視聴には下記の参加登録が必要です。その他ご質問などは、講演者堀千織氏に
お問い合わせください。hori@merl.com (全角@を半角@ にして送信)

タイトル:
マルチモーダルセンシング情報に基づくScene-Aware Interaction 技術

Abstract: One important piece of technology is still missing for human-
machine interaction: natural and context-aware interaction, where 
machines understand their surrounding scene from the human perspective, 
and they can share their understanding with humans using natural 
language. To bridge this communications gap, the intersection of 
research fields between Spoken dialog, Audio-visual understanding, 
Sensor signal understanding, and Robotics technologies is attempting to 
build a new AI system, called Scene-Aware Interaction, that enables 
machines to translate their perception and understanding of a scene and 
respond to it using natural language to interact more effectively with 
humans. In this talk, the technologies will be surveyed, and an 
application for future car navigation will be introduced.

日本語要旨:人間は実世界の動的に変化する複雑な事象を感覚器官から得られた
情報を用いて理解し、さらにその理解を自然な言葉で表現して他の人間と意思疎
通することができるが、現在の機械にはその重要で欠かすことのできない機能が
無い。Scene-Aware interaction技術は、カメラで撮影した画像情報、マイクロ
フォンで集音した音響情報、LiDARやレーダーで取得した位置情報などのマルチ
モーダルセンシング情報から、何がどこでどのような状態にあるのか、誰がどこ
で何をしているのか、といった周囲の状況を機械が自然言語で理解し、人間との
会話の文脈も考慮して応答文を生成する技術である。本発表では、自然言語・音
声・画像・センシング情報処理分野にまたがる要素技術を深層学習を用いて融合
することにより実現されるSene-aware Interaction 技術を紹介する。

ご参加お待ちしております。

2021/02/03 日 10:25 の <yuta1.shirakawa @ toshiba.co.jp> からのメッセージ <OSAPR01MB1586F300B36530EE7F0DB58FFDB49 @ OSAPR01MB1586.jpnprd01.prod.outlook.com>にて、
>Image-mlのみなさま
>東芝の白川と申します。
>
>以下に引用しておりますように国際シンポジウムを2月15日にオンラインで開催する予定です。
>内容は、人工知能エレクトロニクスに関して他分野に渡りますが、ケンブリッジ大学のチポラ先生にもキーノート講演頂くなど、画像認識の研究者の皆様にも興味を持ってもらえるのではと思っております。
>ご検討の上、ご参加いただければと思います。
>よろしくお願いいたします。
>
>以下引用
>
> AIE卓越大学院プログラム第二回国際シンポジウムのご案内
>
>東北大学人工知能エレクトロニクス(AIE)卓越大学院プログラムでは、
>今年度の国際シンポジウム「The 2nd International Symposium on AI
>Electronics」を、下記の通り2月15日(月)にオンラインにて開催します。
>
>          記
>日時 2021年2月15日(月) 10:00-17:00
>場所 オンライン (先着700名様)
>
>参加登録は、ホームページ(https://www.aie.tohoku.ac.jp/)からお願いします。
>
>  シンポジウムでは、AppleのDr. Acero、Mitsubishi Electronic Research Lab.のDr. Chiori Hori、University of CambridgeのProf.
>Cipolla、名古屋大学の天野教授による基調講演をはじめ、人工知能
>エレクトロニクスに関するデバイスからシステム、アプリケーション
>に亘る研究トピックスを学内の先生方にご講演頂きます。
>
>お忙しいことと存じますが、皆様多数ご参加頂きますようご案内申し上げます。
>また、周りの方にも広くご周知下さいますよう宜しくお願い致します。
>
>--------------------------- Program----------------------------------------------------------
>
>The 2nd International Symposium on AIE
>
>10:00-10:10 Opening Session
>   Welcome Address
>     Dr. Hideo Ohno, President of Tohoku University
>   Opening remarks
>     Prof. Toshiro Kaneko, Program Coordinator, WISE Program for AI Electronics, Tohoku University
>
>10:10-12:00 Keynote Speech
>   Conversational AI becoming mainstream
>     Dr. Alex Acero, Senior Director, Apple
>   Human perspective scene understanding via multimodal sensing
>     Dr. Chiori Hori, Senior Principal Research Scientist, Mitsubishi Electric Research Laboratories
>
>12:00-13:30 Lunch break
>
>13:30-15:00 Invited Talk
>   Brainmorphic computing hardware paradigm for edge AI
>     Prof. Yoshihiko Horio, Research Institute of Electrical Communication, Tohoku University
>   Real-world Intelligent Systems and Energy-Efficient Accelerators
>     Prof. Masanori Hariyama, Graduate School of Information Sciences, Tohoku University
>   Searching for rare atomic nuclei via image analysis using machine learning
>     Dr. Junya Yoshida, Assistant Professor, Graduate School of Science, Tohoku University
>     Visiting Scientist, High Energy Nuclear Physics Laboratory, RIKEN
>
>15:15-16:50 Keynote Speech
>   Human resource development cost as an essential investment for establishing sustainable society
>     Prof. Hiroshi Amano, Institute of Materials and Systems for Sustainability Center for
>     Integrated Research of Future Electronics,  Nagoya University
>   Computer Vision: Geometry, Uncertainty and Deep Learning
>     Prof. Roberto Cipolla, Department of Engineering, the University of Cambridge
>
>16:50-17:00 Closing
>
>引用ここまで
>
>---
>白川 悠太 (Yuta SHIRAKAWA)
>(株)東芝 研究開発本部 研究開発センター メディアAIラボラトリー
>〒212-8582 川崎市幸区小向東芝町1
>TEL: 044-549-2152  FAX: 044-520-1267
>e-mail: yuta1.shirakawa @ toshiba.co.jp 
>_______________________________________________
>image mailing list
>image @ imageforum.org
>http://www.imageforum.org/mailman/listinfo/image

-- 
鷲見和彦



image メーリングリストの案内