[image 04658] 国際会議 Pacific Graphics 2022 開催案内

Hideki Todo htodo @ cs.takushoku-u.ac.jp
2022年 4月 21日 (木) 19:31:56 JST


image-ml および cgvi-ml のみなさま,
(重複してお受け取りの場合は何卒ご容赦ください)

拓殖大学の藤堂です.お世話になっております.

本年で30回を迎える国際会議Pacific Graphics2022は,
節目の年に日本開催となり,
VC2022と同じスケジュール,同会場にて,
CGKyoto2022として合同開催されます.

コンピュータグラフィックスおよび周辺分野の国内最先端のみならず,
世界トップクラスの研究者や技術者と交流できるまたとない機会ですので,
関連分野でご活躍されている皆様からのご投稿,ご参加を心よりお待ちしており 
ます.


========================================================================
国際会議 Pacific Graphics 2022 開催案内
・日時: 2022年10月 5日(木) - 10月 8日(土)
・場所: 国立京都国際会館
・Web: https://pg2022.org/

国際会議Pacific Graphics2022は,本年で30回を迎えます。今回の日本開催を機 
に、同じく30回を迎えるVC2022 <https://visualcomputing.jp/>と共催にて, 
「CGKyoto2022」として2022年10月5日 - 10月8日に国立京都国際会館で合同開催 
する運びとなりました.

世界各国から未来のCG業界を担う研究者や技術者が集まり,活発に意見を交わす 
トップクラスの国際会議に、コンピュータ・グラフィックス(CG),及び,CGの周 
辺分野における革新的な技術の発表をぜひご投稿ください.

■ 募集テーマ
・モデリング,レンダリング,アニメーション,画像処理,可視化,ヒューマン 
コンピュータインタラクション

※ 上記に限らず,CGの周辺分野も含めて技術発表を広く募集しています.

■ 投稿カテゴリ
・フルペーパー(7〜12ページ)
・ショートペーパー(4〜6ページ)
・Work-In-Progress ペーパー
・ ポスター

Pacific Graphics 2022では,上記のカテゴリにおいて,募集テーマに沿った未 
発表の投稿に限り,受け付けます.学術的な研究成果をまとめた論文形式のフル 
ペーパーやショートペーパーだけでなく,新しいアイデアや進行中の研究を広く 
議論できるWork-In-Progress ペーパーやポスターのカテゴリも設けておりま 
す.学生の方や企業で研究開発されている方々も,ぜひ日頃の成果をご投稿くだ 
さい.

■ 投稿システム
各カテゴリの投稿は,投稿システム(SRM)で受け付けます.

※フルペーパーとその他のカテゴリで投稿スケジュールや投稿システムのリンク 
が異なります.下記の募集案内を参照し,適切な投稿先から申し込んでください.

■ フルペーパー(7〜12ページ)
投稿先: https://srmv2.eg.org/COMFy/Conference/PG_2022
・投稿締切: 2022年6月10日
・査読結果通知: 2022年7月18日
・採録通知: 2022年7月29日
・カメラレディ原稿締切: 2022年8月17日
・カメラレディ原稿採録通知: 2022年8月24日

※ 採録されたフルペーパーは,EG digital librariesに登録されるとともに, 
Journal論文として,Computer Graphics Forumの特集号に掲載されます.

■ ショートペーパー(4〜6ページ), Work-In-Progress ペーパー, ポスター
投稿先: https://srmv2.eg.org/COMFy/Conference/PG_2022C
・投稿締切: 2022年7月15日
・採録通知: 2022年8月18日
 
※ 採録されたショートペーパー, Work-In-Progress ペーパー,ポスターは,EG  
digital librariesに登録されます.

■ 運営組織
Conference Chairs:
・Shigeo Morishima, Waseda University
・Demetri Terzopoulos, UCLA
・Hubert Shum, Durham University

Conference Executive Chair:
・Kaisei Sakurai, Dwango Co. Ltd.

Program Chairs:
・Nobuyuki Umetani, The University of Tokyo
・Chris Wojtan, Institute of Science and Technology Austria (ISTA)
・Etienne Vouga, UT Austin
========================================================================

-- 
--------------------------------------------------
藤堂 英樹
拓殖大学 工学部 情報工学科
内線  :  5312
E-mail:  htodo @ cs.takushoku-u.ac.jp
--------------------------------------------------


image メーリングリストの案内